昨日、6月14日(水)正午ぎりぎりに、質問通告を提出しました。今回の質問は、次の5項目です。この間取り組んできた市民アンケートの結果を踏まえて、市民の声を市政に届けて頑張ります。
一、お腹の赤ちゃんの命を大切にする加賀市生命尊重の日条例案について
①この条例制定を要望は、市外の団体からの要望だったと聞いた。市が行なったパブリックコメントは広報への掲載もなった。このような提案のあり方は、市民条例に照らして適切といえるのか。条例に反していないのか。
②7月13日は、母体保護法が制定され、母性を保護することを目的に、医師の認定のもとに、不妊手術や人口妊娠中絶が認められた日でもある。この日を生命尊重とすることは、母体保護に反する結果につながるのでないか。
③安心できる妊娠・出産のための条件整備について
●「性教育」の推進について
●産前産後休暇や育児休暇制度について
●出産後の支援体制と保育体制について
二、憲法9条の改定について市長の見解を問う。
三、来年度からの道徳道徳教育のための教科書選定について
四、6月補正予算案と市民アンケートのおける市民の要望について
●交通対策について
●加賀市版「生涯活躍のまち」構想推進事業について
●加賀温泉郷DMOによる温泉旅館雇用促進プロジェクトについて
●道路整備について
・自転車専用道路について
・歩道の整備について
・通学路の安全対策について
・融雪装置や除雪対策について
●温泉駅前広場整備とJRへの要望について
・駐車料金について
・JRへの要望交渉の結果について
・JRへの要望について
●中央公園の整備について
五、市民負担の軽減について
後期高齢者保険料について
国民権保険税について
質問は、19日(月)と20日(火)の二日間行なわれます。私の質問は、9日(月)午後の2番目です。